「体験を売る」と「付加価値で売る」の違い

公開日: : 最終更新日:2014/08/17 商品の価値, 集客、販促企画 , , , ,

「体験を売る」と「付加価値で売る」の違い

商品を売ってはいけません。 その3-いすみ鉄道 社長ブログ

この記事のこの部分

いすみ鉄道は何を販売しているかというと、「ローカル線の旅」をお楽しみいただくことで、昭和の里山が残る沿線風景の中、のんびりとローカル線の旅を体験していただくことを販売しているのです。
だから、いすみ鉄道の中で一番売れている切符は1日フリー乗車券。
例えばJRで大原へ来たお客さんが、いすみ鉄道に1日乗り放題乗って、また大原からJRでお家へお帰りになるわけですから、JRは輸送機関ですが、いすみ鉄道は目的地へ行く輸送という商品を販売しているのではなくて、「乗ることそのものが目的」という体験を販売しているわけです。

「体験を売る」というのは、ここでは「輸送という商品を販売しているのではなく」と書いてあるけど要はお客さんが「商品」を見る視点をちょっと変えてあげるということだと思う。

で、次に「付加価値で売る」について。

よくコンビニなんかで見かける缶コーヒーやペットボトルのお茶にアニメのフィギュアや手ぬぐい、ミニカーなどをオマケにつけてるやつ。

オマケを付けることで他社の缶コーヒーやペットボトルのお茶と差別化を図ってこっちを買ってってやるやり方。

これはお客さんに「商品」から視点をちょっと外してもらうということ。

・「商品」を見る視点をちょっと変えてあげる
・「商品」から視点をちょっと外してもらう

前者はあくまでも商品ありき。後者は付加価値ありき。似ているようで全く違う。

商品ありきであれば、お客さんもちゃんと記憶に残るし気に入ればまた利用したいと思ってもらえる。

でも付加価値ありきの方はオマケ目当てで買ってるので飲んだものの商品名なんてたいてい覚えちゃいない。なのでオマケが無くなったらもうリピートされる可能性は偶然以外はほぼ無いに等しい。

もちろん、コンビニで売っているような缶コーヒーっていうのは誰もが知っている大手メーカーの認知度の高いものばかり。販促費だって他に比べれば潤沢。

つまりそのキャンペーン期間中にどれだけ売上を作れるかが重要なのでリピーター作りが目的な訳ではないのだろう。

ここで問題なのはコンビニになんて置いてもらえないぐらいの知名度の低い商品を売る際にその方法として「付加価値で売る」を選択してしまうこと。

無理して予算捻ってオマケつけて宣伝して、確かにその時はちょっとは売れるかもしれない。でも前述したようにこんな売り方でOKなのは誰もが知ってる大手メーカーだけ。

予算が無くなったらそこでお終い。オマケに釣られたお客さんはだれもその商品名なんて覚えちゃいない。

先日も書いたけどまずは商品力を付けることが最重要でその上で手間ひまかけてでも商品自体の魅力で体験してもらえる施策をいかに考えられるかが大事ってことなんだろうなぁ。

「付加価値で売る」が間違ってるってことじゃなくてまず商品力ありきってとこを認識してなきゃダメよってことだね。


    

関連記事

検索を利用した思考訓練-コンビニコーヒーがヒットした理由を考える-その2

前回の続きでコンビニコーヒーがヒットした理由を検索を駆使して考える方法のご紹介パート2です。

記事を読む

目的と手段の順番

あなたが醤油を選ぶとき 「本醸造方式」「混合醸造方式」「混合方式」 これらは「こいくち醤

記事を読む

「好きになってもらう」と同じぐらいに「嫌われない」が重要

自社の商品、サービスを購入してもらい、さらにリピーターになってもらうには、商品、サービスはもちろ

記事を読む

ブログやSNSなどで有益な情報を増やすためのヒント

情報を提示することの重要性と難しさ インターネットがなかった頃に比べ、格段に情報量が増えた今、

記事を読む

ブログで集客するということ(2)-直帰を減らすための導線を作る-

前回の続き。 自分(自社)のお客さんになる可能性がある人が困っていること、求めていることをある

記事を読む

情報隠しても意味ないし

これとか 作家や出版社側は、図書館で貸し出されなければ、その分購入する人々が増

記事を読む

誰が調べた調査結果なのかが重要

この記事 今回の調査結果によると、電車降車後に何かしらの店舗に立ち寄った人は全

記事を読む

昨日買ったパソコン気に入ったからもう一台買おうって人いるの?

これは販促のアイディアとかヒントとかまったく関係のないただの愚痴。先日、あるメーカーの直販

記事を読む

お皿

お皿を見せずにお皿を売る方法

最近、色々な業種の競合分析をすることが増えています。特定の企業様からの御依頼の場合もあれば、講師をす

記事を読む

「懐かしさ」と「マンネリ感」

これはかなり昔から思ってたことなんだけど…… 爆笑問題・太田、エリック・クラプトンのコ

記事を読む


    

    
昨日買ったパソコン気に入ったからもう一台買おうって人いるの?

これは販促のアイディアとかヒントとかまったく関係のないただの

中立的な立場で書いた比較記事は全く面白くない

最近、あるネットサービスに関する比較記事を良く読んでいる。そのサービス

音楽サブスクリプションサービスには検索ではなく索引が重要だと思う理由

ちょっと今更感ありありではあるけど、ここ最近で出てきたAWAとかL

Twitterで予約投稿するのに便利なHootsuite

最近、Twitterで予約投稿を人に説明する必要があって何を使おうかな

SEOを意識したコンテンツマーケティングの問題点

ここ数年、コンテンツマーケティングってネットやってると本当によく聞

→もっと見る

PAGE TOP ↑