昨日買ったパソコン気に入ったからもう一台買おうって人いるの?

これは販促のアイディアとかヒントとかまったく関係のないただの愚痴。先日、あるメーカーの直販サイトでパソコンを購入。会員登録すると30%引きのクーポンもらえるっていうから会員登録して、安く買えたからそれはよかったんだけど、問題はそのあと。

注文してたパソコンが届いた次の日、早速、その直販サイトから割引クーポン付のメールがやってくる。ただやってきたのはプリンターとかデジカメとか外付けHDDとかじゃなくて、パソコンの割引クーポン付メール。

今回買ったパソコンよかったから予備でもう一台買っておこう。ものすごいお金に余裕のある人ならそう思うのかもしれない。百歩譲ってね。でもまぁいないでしょ、そんな人。シャンプーとかトイレットペーパーとか洗剤とか、日用品なら予備買っておこうって思うかもしれない。ただそれでも買った翌日にはメールしないよね。ましてやパソコンなんて10万円以上するものなんだから、そんな気軽にポンポン買えないよ。

そしてそれからも3日に1回のペースでパソコンの割引クーポン付メールは私のもとへやってくる。マーケティングオートメーションツール使ってないのかな? かなり大手のはずなんだけど。こんなことして嫌われちゃうと思わないのかな? 思わないんだろうなー


    

関連記事

ビジネスブログに趣味や旬の話題を書かない方が良い理由

自社サイトやショップサイトに社長さんや従業員さんのブログが併設されているのを良く見かける。 基

記事を読む

no image

売れるキャッチコピーを否定しないけど

この記事 ただ、こういったキャッチコピーをいやらしいと感じる人がいるかもしれません。ス

記事を読む

「好きになってもらう」と同じぐらいに「嫌われない」が重要

自社の商品、サービスを購入してもらい、さらにリピーターになってもらうには、商品、サービスはもちろ

記事を読む

ネットショップを実店舗誘導のツールとして利用する

実店舗とネットショップの二つをやるのは近隣の方以外にも販路を広げるためというのが大きな理由に

記事を読む

no image

継続させるコツが知りたいのに……

コンテンツマーケティングってもう数年前からよく聞く言葉でこれを推進している人や会社のブログや記事もい

記事を読む

no image

2回目に出会う場所が大事

例えば飲み屋さんで初めて知り合った人とその場でものすごく仲良くなったとしてもそのままずーっと付き合え

記事を読む

「体験を売る」と「付加価値で売る」の違い

商品を売ってはいけません。 その3-いすみ鉄道 社長ブログ この記事のこの部分

記事を読む

リマーケティング広告うっとしいな

以前、ある商品の購入に関して楽天とAmazonで比較した結果、Amazonで購入したんだけど

記事を読む

誰が調べた調査結果なのかが重要

この記事 今回の調査結果によると、電車降車後に何かしらの店舗に立ち寄った人は全

記事を読む

ブログで集客するということ(3)-ブログ集客はゴールではなく第一歩-

前々回 •お客さんになる可能性のある人が求めているものを大まかにつかむ。 ブログで集客するというこ

記事を読む


    

    
昨日買ったパソコン気に入ったからもう一台買おうって人いるの?

これは販促のアイディアとかヒントとかまったく関係のないただの

中立的な立場で書いた比較記事は全く面白くない

最近、あるネットサービスに関する比較記事を良く読んでいる。そのサービス

音楽サブスクリプションサービスには検索ではなく索引が重要だと思う理由

ちょっと今更感ありありではあるけど、ここ最近で出てきたAWAとかL

Twitterで予約投稿するのに便利なHootsuite

最近、Twitterで予約投稿を人に説明する必要があって何を使おうかな

SEOを意識したコンテンツマーケティングの問題点

ここ数年、コンテンツマーケティングってネットやってると本当によく聞

→もっと見る

PAGE TOP ↑