情報隠しても意味ないし
公開日:
:
関連記事
-
-
検索を利用した思考訓練-コンビニコーヒーがヒットした理由を考える-その1
私は以前、大手検索エンジンに対して今はもうほぼ使われなくなっているカテゴリ検索のカテゴリを作
-
-
売れるキャッチコピーを否定しないけど
この記事 ただ、こういったキャッチコピーをいやらしいと感じる人がいるかもしれません。ス
-
-
情報隠しても意味ないし
これとか 作家や出版社側は、図書館で貸し出されなければ、その分購入する人々が増
-
-
どんな「お客様の声」が欲しいのだろう?の一つの解答
どんな「お客様の声」が欲しいのだろう? の続き ECサイトなんかに必須の「お客様の声」
-
-
消費される情報の種類
人間の記憶できる量はそれほど変わらないけど世の中に流れている情報は年々びっくりするぐらい増えてるよっ
-
-
最後のピースはお客様と一緒に
前に「ストーリーを知っている、知らないでこうも違うものなのか」の中で
-
-
「知っている」ということの重要性
今回はSNSを使う上でとても重要なポイント。「知っている」ということについて考えてみます。
-
-
お客様は良い意見だけでは安心できません
あなたが実店舗やネットショップで何かを購入する時、お客様の声やレコメンドを参考にすることも多
-
-
「わかりやすさ」の落とし穴
私は作詞家の立場で自分以外の人が歌う曲の歌詞を作る時と自分のバンドで自分もしくはメンバーが歌う歌詞を
-
-
気づかなかった関連キーワード情報を入手できる「カメリオ」
ブログで継続的に情報を発信していく方法は過去にもいくつか書いたけど、今回はおススメのアプリ「カメ