声の大きさ
目の前のたった一人に伝えたい時と周りにいる100人全てに伝えたい時の声の大きさは当然、違うはず。
目の前のたった一人なら囁き声でもOK。
周りの100人ならある程度の大声が必要。
もちろん、内容も伝え方もそれに合わせて変える必要あるけど何より大事なのは声の大きさ。
広告で伝えたい。
対面や電話で伝えたい。
声の大きさは変えないと伝わりづらい。
SNSで数万人に伝えたい。
LINEでたった一人に伝えたい。
どうせなら心地良い声の大きさで伝えて欲しいよね。
関連記事
-
-
それぞれの立場から商品、ショップの情報を発信する
ネット上で商品やショップの情報を発信するのは、Web担当者の方という場合が多いと思う。 もちろ
-
-
消費される情報の種類
人間の記憶できる量はそれほど変わらないけど世の中に流れている情報は年々びっくりするぐらい増えてるよっ
-
-
継続し続けることがお客様への最大のサービス
単に価格を下げるといったことだけではなく接客やサポートなどお客様に対するサービスは多々ありますが、ど
-
-
知らないより知っている。知っているより会ったことがある方がいい
あなたのお店でしか売っていない画期的なオリジナル商品であれば別だけど、そうでなければ何かしらで競
-
-
芸人さんでさえ「面白い話します」なんて言わないのに……
すごい人気!とか最新情報!とか「続きはここをクリック!」とかでその先を見て満足することはほっ
-
-
「わかりやすさ」の落とし穴
私は作詞家の立場で自分以外の人が歌う曲の歌詞を作る時と自分のバンドで自分もしくはメンバーが歌う歌詞を
-
-
リアルタイムで想いを伝えることの重要さ
電話によって特定の一人にリアルタイムで想いを伝えることが可能になった。そしてネットによってリアルタイ
-
-
「好きになってもらう」と同じぐらいに「嫌われない」が重要
自社の商品、サービスを購入してもらい、さらにリピーターになってもらうには、商品、サービスはもちろ
-
-
ツールなんてなんだっていい
・情報を発信する。 ・人とコミュニケーションをとる。 何を使って? Twitt
-
-
ブログで「愛」を伝えるということ
前回、ブログで集客する上で一番大事なのは「愛」を伝えることと書いた。でももうちょっと具体的にしな
- PREV
- 誰が調べた調査結果なのかが重要
- NEXT
- 芸人さんでさえ「面白い話します」なんて言わないのに……