フルオーダーとセミオーダーの共存

公開日: : 最終更新日:2014/10/29 お客様の利便性 ,

フルオーダーとセミオーダーの共存

以前、接客販売の仕事をしていた時は、組み立て家具や旅行用品など、ある程度の説明や見積もりが必要なものを扱っていた。

当然ながらお客様によっては、既に商品知識があって事前に全て自分で見積もりをしてくる方もいれば、全くわからず一から説明、見積もりをしないと買えない方もいた。

でもこれは、お客様と対面してのやりとりだからこそスムーズにできるけど、ネットショップではこちらからはどういったお客様が訪問されているかは分からない。

そこで今回は、ネットショップにおけるフルオーダーとセミオーダーの共存についての考察。

フルオーダーを売りにするネットショップの問題点

ネット上で、ある程度の説明や見積もりが必要な商品を販売するのはなかなか難しく、どんなにテキストや画像、動画などで詳細に伝えようと思っても限界がある。そこでネットショップは電話番号を記載し、わかりづらい場合は電話をくださいといった対応をする。

特にフルオーダーを売りにするショップにとっては、この電話対応がとても重要で、冒頭で書いた「全く分からず、一から説明、見積もりをしないと買えない方」に購入してもらうためには必須となっている。

ここで問題になってくるのが、電話対応するための人員の確保とそのコスト。実店舗であれば数人の店員がほぼ専任で対応することもできるけど、ネットショップの多くはそれほど多くの人員がいる訳でもないし、様々な業務と兼任でやられている方も多く、なかなか電話対応だけに集中できない。

せっかくフルオーダーを売りにして他店舗との差別化を図ろうと思っても、少ない人員で1日に対応できる数も限界があるとなっては、なかなか強い武器として勧めづらくなってしまう。

セミオーダーの有効活用でフルオーダー対応を充実させる

そこでポイントとなってくるのが、セミオーダーや既製品をいかに上手くお客様にアピールできるか。

冒頭で書いたように、お客様には様々なタイプの方がいる。そして実は、細かい説明や見積もりがなくとも購入してくれるお客様は少なくない。さらに店員とやりとりするのが面倒なためネットショップで購入するといった方も割と多い。

つまりフルオーダーが売りなので、セミオーダーや既製品も扱ってはいるけど目立つところで告知せず、とにかくまずは電話をといったページ構成にされていては、商品知識を持ったお客様の離脱を招くだけでなく、商品知識があるのに仕方なく電話してきてしまい、どちらにとっても効率が悪くなるといった結果をもたらすことになってしまう。

であれば、それ程説明を必要としない方向けに簡単にセミオーダーできるページや、既製品でも十分といった方向けのページを充実させ、分かりやすく設置しておけば、今まで離脱していたお客様を取れる確率が高まるよね。

同時に、本当に細かい説明や見積もりが必要なお客様のみにしっかりとした対応をする時間が生まれ、フルオーダーのお客様の満足度も高くなる。

フルオーダーを売りにしているショップであれば是非、このセミオーダーの有効活用を考えてみては?


    

関連記事

誰の声に耳を傾けるのかが大事

ネットショップに限らず、商売を行う上でお客様の声を聴くことは非常に大切。実際に商品やサービス

記事を読む

SNSはデパートの総合受付の様なもの

Twitterの公式アカウントしかり、Facebookページしかり、Google+の企業ペー

記事を読む

UIにオリジナリティは必要ない

ECサイトでも企業サイトでもせっかく作ったのに見ずらい、分かりづらいサイトはホントにたくさんある

記事を読む

お客様にとって意味のない売上ランキングにしないために

日本人は『いま売れてます』というコピーと売上ランキングが大好き かつて糸井重里氏が、「『いま売

記事を読む

あなたのお店の一番の売りを効率化してはいけない理由

以前、「継続し続けることがお客様への最大のサービス」の中で商品を購入して頂いたお客様へ手書きのメ

記事を読む

no image

継続し続けることがお客様への最大のサービス

単に価格を下げるといったことだけではなく接客やサポートなどお客様に対するサービスは多々ありますが、ど

記事を読む

お客様もショップもどちらも幸せになる会員登録

ちょっと前に「ネット通販と会員登録」で購入時に会員登録を勧めるばかりにせっかくカートまでたど

記事を読む

お客様は良い意見だけでは安心できません

あなたが実店舗やネットショップで何かを購入する時、お客様の声やレコメンドを参考にすることも多

記事を読む

お客様と時間の感覚を共有するということ

ショップ側にとってお客様は何十人、何百人の一人だけど、お客様にとってのショップはあなた一人だ

記事を読む

広告を商品より前面に出す意味を考える

今日、初めて訪れた場所で入ったセブンイレブンの飲料水売り場で見た光景。 ガラス部分のほとんどが広

記事を読む


    

    
昨日買ったパソコン気に入ったからもう一台買おうって人いるの?

これは販促のアイディアとかヒントとかまったく関係のないただの

中立的な立場で書いた比較記事は全く面白くない

最近、あるネットサービスに関する比較記事を良く読んでいる。そのサービス

音楽サブスクリプションサービスには検索ではなく索引が重要だと思う理由

ちょっと今更感ありありではあるけど、ここ最近で出てきたAWAとかL

Twitterで予約投稿するのに便利なHootsuite

最近、Twitterで予約投稿を人に説明する必要があって何を使おうかな

SEOを意識したコンテンツマーケティングの問題点

ここ数年、コンテンツマーケティングってネットやってると本当によく聞

→もっと見る

PAGE TOP ↑