キャッチコピー=インパクトではありません
公開日:
:
関連記事
-
-
ストーリーを『伝える』だけではなく『感じさせる』
商品を販売するにはストーリーを伝えるのがお客様の記憶に残るので売りやすくなる。とは言うものの
-
-
キャッチコピー=インパクトではありません
古くは『かっこインテグラ』最近では、大塚商会のたのめーるなど商品名をもじってダジャレにしたも
-
-
お客様もショップもどちらも幸せになる会員登録
ちょっと前に「ネット通販と会員登録」で購入時に会員登録を勧めるばかりにせっかくカートまでたど
-
-
それぞれのツールの繋ぎ役としてのSNS
前回、SNSだけで全てが解決することはありませんと書きましたが、ショップサイト、自社サイト、
-
-
広告を商品より前面に出す意味を考える
今日、初めて訪れた場所で入ったセブンイレブンの飲料水売り場で見た光景。 ガラス部分のほとんどが広
-
-
「思いやり」から顧客視点を考える
「顧客視点」や「お客様の目線で考える」などよく聞く言葉だけど、これを実際にやろうと思うとこん
-
-
アルバムの曲を収録順に聞く理由
この曲「Primal.2」がBiSのラストアルバムの1曲目と知ったのは確か1月の終わりぐらい
-
-
ストーリーを『感じさせる』ためのコツ
前回、ストーリーを『伝える』だけではなく『感じさせる』を書いた際に『感じさせる』のはなかなか
-
-
ふわっとした投稿と具体的な投稿
以前、Facebookにある有名人のブログを何気なく読んだらすごく良かったと特に理由も書かずに投稿。