情報発信の選択と集中

公開日: : 最終更新日:2014/10/17 SNSに関すること ,

情報発信の選択と集中

ネットで集客、販売したりお客様とコミュニケーションをとる上でTwitter、Facebook、mixi、Google+やブログ、Youtube、LINE、さらにメルマガと様々なサービスが存在している。

しかし専属の方がいるならまだしも通常の業務を行いつつブログを書き、TwitterやFacebookに投稿し動画の撮影までしてとなるとなかなか難しくどれも中途半端になってしまいがち。

今回はこれら情報発信、コミュニケーションサービスの上手な使い分けについてのお話。

メインを決める際の考え方

どれもこれも全てをやれないとなれば重要なのは何をやり何をやらないかを決めること。この選択をする際にいくつかのポイントがあるけどまず最初に考えるのは集客と販売、コミュニケーションの中で何を最優先するのか。

例えば新規のお客様を集客したいならSEOであったり自社サイトやブログ、Youtubeなどで目的のお客様が求めているであろう情報を発信する。既存のお客様とのコミュニケーションが目的であればFacebookやTwitterなどのSNSが有効だし販売が目的であればメルマガや広告が最適。

もちろんこれは一般論なのでそれぞれの店舗によって多少の違いはあるだろうけど考え方としては同じ。最終的な目的はお客様に商品を買って頂く、リピーターになって頂くこと。

さらに重要なポイントを一点あげるとすれば自分のお客様がどこにいるのかをしっかりと把握した上で利用するサービスを決めるという点。実はtwitterにたくさんのお客様がいらっしゃるのに使いやすいからFacebookを使う。ブログから商品ページに誘導できているのにネタがないので広告に頼るなどしているとすればとても勿体ない。

今までの経験やアクセス解析などを参考に自分のお客様がどこにいて、どういった経路をたどって購入ページにたどり着くのかを確認した上で利用するサービスを検討するということを忘れてはいけない。

サブをないがしろにしない

例えばお客様とのコミュニケーションを目的とし、Facebookをメインに決めたとする。この時、Facebookに投稿したと同時にTwitterにも投稿できるようにしている方をよく見かける。

お客様の入口を効率良く増やす方法としては決して悪いやり方ではないけど1つだけ問題がある。それはせっかくTwitterの投稿に対して反応があったにも関わらずFacebookしか見ていなかったために接触のチャンスを逃してしまうこと。

まれに私のTwitterアカウントから私のお客様の投稿にリプライをしても全く反応がないことがあるけど、そういった方はたいていFacebookの投稿を自動でTwitterに流しているだけで多分、Twittereは全くチェックしていないのだろう。

これでは何のためにTwitterを使っているのか意味が分からない。仮にFacebookをメインにしたとしても貴重な接触のチャンスを逃さないよう、しっかりとチェックしないとダメ。

情報発信の選択と集中

・目的と店舗のお客様の居場所を確認すること。
・メインに集中しつつもサブもしっかりチェックすること。

この2点はネットで情報発信をしていく上でとても重要だけど、もう1つ重要なのが継続すること。

ネットサービスの流行は次から次へとめまぐるしく変わっていく。そして流行れば流行るほど衰退していくスピードも速く、やっと慣れてきたと思ったらもう誰も利用していなかったなんてこともある。

先述したように自店舗のお客様がいる場所をメインにするのはもちろんだけど、メインを代えると同時にそのサービスをすぐに止めてしまうのは大きな間違い。

世の中には急激な変化を求めないという方はたくさんいる。情報発信を絞って効率化することはもちろん重要だけど、メインを代えたとしてもある期間はサブとして残し、継続していく、そしてしかるべき時にメルマガや他のサービスに誘導するということも同時に行っていくことが必要!


    

関連記事

SNSはデパートの総合受付の様なもの

Twitterの公式アカウントしかり、Facebookページしかり、Google+の企業ペー

記事を読む

SNSで返信や「いいね!」だけに目を向けてはいけない理由

TwitterやFacebookをやっているとつい、ツイート、投稿に返信や「いいね!」などの

記事を読む

それぞれのツールの繋ぎ役としてのSNS

前回、SNSだけで全てが解決することはありませんと書きましたが、ショップサイト、自社サイト、

記事を読む

no image

「知っている」ということの重要性

今回はSNSを使う上でとても重要なポイント。「知っている」ということについて考えてみます。

記事を読む

自分で選択できるという自由

Facebookがユーザーを対象に行った実験について2~3日前から賛否それぞれの意見がネット上に

記事を読む

no image

ほとんどの人に届かないFacebookページからの投稿

Facebookページリーチ激減り、ただ乗り終了のお知らせ-gizmodo今日、話題になってて色々な

記事を読む

SNSはそれぞれの人にとっての大河ドラマ

大河ドラマといえば、NHKが日曜日夜8時に放映しているドラマだけど、この大河と言う言葉は19

記事を読む

no image

ふわっとした投稿と具体的な投稿

以前、Facebookにある有名人のブログを何気なく読んだらすごく良かったと特に理由も書かずに投稿。

記事を読む

no image

コミュニケーションはとにかくちゃんと手間をかけて

以前、あるテレビ番組が終わってしまったことに関して、「好きだったのに残念だな」とTwitterの個人

記事を読む

Facebook広告ですぐに販売ページに誘導してはいけない理由

Facebookで情報を発信したり、広告を出したりしても思う様な結果が得られない場合、原因は

記事を読む


    

    
昨日買ったパソコン気に入ったからもう一台買おうって人いるの?

これは販促のアイディアとかヒントとかまったく関係のないただの

中立的な立場で書いた比較記事は全く面白くない

最近、あるネットサービスに関する比較記事を良く読んでいる。そのサービス

音楽サブスクリプションサービスには検索ではなく索引が重要だと思う理由

ちょっと今更感ありありではあるけど、ここ最近で出てきたAWAとかL

Twitterで予約投稿するのに便利なHootsuite

最近、Twitterで予約投稿を人に説明する必要があって何を使おうかな

SEOを意識したコンテンツマーケティングの問題点

ここ数年、コンテンツマーケティングってネットやってると本当によく聞

→もっと見る

PAGE TOP ↑