好きになれって強要してくる人を好きになる人なんていない

公開日: : 最終更新日:2014/08/16 SNSに関すること, 集客、販促企画 , , ,

好きになれって強要してくる人を好きになる人なんていない

Facebookでは今度の11月5日から「いいね!」を交換条件に商品をプレゼントしたりコンテンツの続きや動画などを見せることを禁止するそうです。

フェイスブック、「いいね!」と引き換えのコンテンツ提供を禁止-GIZMOOD

Facebookをやっている方であれば1回は見たことあると思いますが、「続きを読みたい(見たい)場合は「いいね!」をクリック」なんて仕掛けを望んでいる人は誰一人いないはず。

100歩譲ってプレゼントキャンペーンはまだ分からないでもない。欲しい商品があって「いいね!」クリックするだけで貰えるなら喜んでクリックするって人は少なくはないと思う。

でもでも冷静に考えてプレゼント貰ったからってその企業やショップのFacebookページを何度も訪問するかって言ったらまずしないし、ましてや記事の続きを見ただけだでその企業やショップの名前を覚えるなんてほぼありえない。

クリックした後に自分のニュースフィードになんだか知らないとこの宣伝やらニュースが流れてくるけどウザったいなーぐらいの感覚ですよね。

盲目的に「いいね!」を増やすことの不毛さ

例えば誰もが知っている様な大企業が新商品の告知でSNSを使うのはほとんどの場合、テレビCMや雑誌の広告であったり、コンビニ、スーパーの店頭での展開の補完として使われていると思います。

仮にSNSだけでキャンペーンを行う場合であっても企業名自体は既に知っているし、広告宣伝費だって他と比べれば潤沢な訳だし、知ってもらうための施策をメチャクチャしっかり考える(そうでないとこも多いけど)んだから十分に新商品の認知に繋がります。

それを誰にも知られていない様な企業やショップがテレビCMも店頭での展開もなく、費用もそれ程かけずにSNSだけで認知を得ようとしたら、それはもう大企業の100倍も1,000倍も考えに考え抜かなくては覚えてもらうなんて無理。

でも考えるの面倒なので「続きを見たい場合は「いいね!」をクリック」なんて姑息な手段を安易に使っちゃうのかなと思います。

しかしTwitterが流行った時に単にフォロワーを集めただけでは宣伝効果なんてゼロに等しい(むしろ嫌われてマイナス)って学んだはずなのにツールが変わったらまた単純に「いいね!」の数だけを集めようという行為の不毛さに何故、気付かないのでしょう?

そしてプレゼントやらなんやらとコストかけて広告宣伝押し付けて嫌われる。お金かけてわざわざ嫌われてるなんてホント、バカバカしいですよ。

 

11月5日以降のFacebook

誰にも知られていない企業やショップがSNSを使って認知を得ることが不可能な訳ではなくて短期間でそれをやろうと考えるのが間違いな訳です。

時間をかけて関係性を作り、信頼関係が生まれて初めてお客様がお客様を連れてきてくれる。そうやって少しづつ認知を広げていくことにSNSは長けているなんてもう何年も前から言われていることで別に今更偉そうに言うことでもないけど新しいSNSが流行ると何故かふりだしに戻ってしまい、ここなら一気にファンを集められるぞ!ってまた同じ失敗を繰り返す。

短期間で認知を集めたかったらそれ相応のコストをかける必要はあるし、そもそもSNSを使うべきじゃないですよね。そんな時は。

11月5日以降、姑息な手段で「いいね!」を得ることが禁止されたFacebookがどう変わるのか?でもまた別の姑息な手段を考え出す人がいるような気がします。で、それに乗っちゃう人もきっと少なくないんだろうなぁと。

何かを強要してくる人を好きになる人なんていないって小学生にだって分かることなのにね。


    

関連記事

ブログで集客するということ

ブログで集客するということについて改めて基本的なところから考えてみる。 情報や知識をブ

記事を読む

昨日買ったパソコン気に入ったからもう一台買おうって人いるの?

これは販促のアイディアとかヒントとかまったく関係のないただの愚痴。先日、あるメーカーの直販

記事を読む

バイラルメディアの全てが悪い訳ではないと思う理由

最近、ネット上でバイラルメディアに関する記事を良く見かけるようになりました。どちらかというと否定

記事を読む

Twitterで予約投稿するのに便利なHootsuite

最近、Twitterで予約投稿を人に説明する必要があって何を使おうかなと色々と検索。前はBuffer

記事を読む

no image

コミュニケーションはとにかくちゃんと手間をかけて

以前、あるテレビ番組が終わってしまったことに関して、「好きだったのに残念だな」とTwitterの個人

記事を読む

リマーケティング広告うっとしいな

以前、ある商品の購入に関して楽天とAmazonで比較した結果、Amazonで購入したんだけど

記事を読む

no image

売れるキャッチコピーを否定しないけど

この記事 ただ、こういったキャッチコピーをいやらしいと感じる人がいるかもしれません。ス

記事を読む

お皿

お皿を見せずにお皿を売る方法

最近、色々な業種の競合分析をすることが増えています。特定の企業様からの御依頼の場合もあれば、講師をす

記事を読む

音楽はコミュニケーションにおいて最も重要ではなくなったということ

もう何年も前からCDが売れなくなったという話は出ている。デジタル配信に変わっていっただけかと思え

記事を読む

no image

「知っている」ということの重要性

今回はSNSを使う上でとても重要なポイント。「知っている」ということについて考えてみます。

記事を読む


    

    
昨日買ったパソコン気に入ったからもう一台買おうって人いるの?

これは販促のアイディアとかヒントとかまったく関係のないただの

中立的な立場で書いた比較記事は全く面白くない

最近、あるネットサービスに関する比較記事を良く読んでいる。そのサービス

音楽サブスクリプションサービスには検索ではなく索引が重要だと思う理由

ちょっと今更感ありありではあるけど、ここ最近で出てきたAWAとかL

Twitterで予約投稿するのに便利なHootsuite

最近、Twitterで予約投稿を人に説明する必要があって何を使おうかな

SEOを意識したコンテンツマーケティングの問題点

ここ数年、コンテンツマーケティングってネットやってると本当によく聞

→もっと見る

PAGE TOP ↑