どんな「お客様の声」が欲しいのだろう?の一つの解答
ECサイトなんかに必須の「お客様の声」だけど今あるものでは何か物足りない。満足できない。何かいい方法、見せ方ってないもんだろうか?って色々考えてたんだけど、一つ、これだったらいいかなぁってのを発見。
SEO事例-ヴォラーレ
ECサイトの「お客様の声」だっていうのにECサイトでもなければBtoBだし純粋なお客様の声でもないんだけど、これが自分の理想とする「お客様の声」に最も近いかな。
まず最初にお客さんが抱えている課題があって、それに対してどう対応したか、どう解決したかを掲載し最後にお客さんの感想を紹介するといった形。
たいていの場合は今使ってるものに不満があったり何かしら解決したいと思ってることがあって商品を探してる訳だからまず、お客さんが抱えている課題をちゃんと書くってのはすごく大事。
これがなくただずらーっとお客さんの声を並べてるECサイトってすごく多いけどそれってお客さんに優しくない。
例えば画質のいいテレビを買いたくて色々とお客さんの声を見てるんだけど音質だとか大きさとか価格とかって部分の感想ばっかり並んでても意味ないし、そんなのはどうでも良くて画質に関する感想聞きたいのにって思うでしょ。
お客さんの悩みとか課題を最初に書いててくれれば無駄な時間過ごさずにすむからこれは必須。
そしてそれに対してお店側がどんな対応をしたのか?どんな方法で解決したのかが分かれば(それがちゃんと納得できるものであれば)もう競合と比較検討する必要もなくなる。
最後にお客さんの感想。できればいいとこだけじゃなくもっとこうして欲しかったとかここがこうだったら良かったってのもあるとよりいいけど。
でもこんな感じでお客さんの声だけが一方的にあるだけじゃなくてお店側とお客さん側双方の意見があった方が信頼感も増すし、第一、自分の問題と感じていることを探しやすい。
もちろん、こういった形のお客さんの声は全ての店舗、商品に対応できる訳ではないけど、可能なお店は是非、こういった形でお客さんの声を見せてくれると嬉しいな。
関連記事
-
-
コミュニケーションはとにかくちゃんと手間をかけて
以前、あるテレビ番組が終わってしまったことに関して、「好きだったのに残念だな」とTwitterの個人
-
-
お客様にとって意味のない売上ランキングにしないために
日本人は『いま売れてます』というコピーと売上ランキングが大好き かつて糸井重里氏が、「『いま売
-
-
継続し続けることがお客様への最大のサービス
単に価格を下げるといったことだけではなく接客やサポートなどお客様に対するサービスは多々ありますが、ど
-
-
お客様は良い意見だけでは安心できません
あなたが実店舗やネットショップで何かを購入する時、お客様の声やレコメンドを参考にすることも多
-
-
ツールなんてなんだっていい
・情報を発信する。 ・人とコミュニケーションをとる。 何を使って? Twitt
-
-
誰の声に耳を傾けるのかが大事
ネットショップに限らず、商売を行う上でお客様の声を聴くことは非常に大切。実際に商品やサービス
-
-
UIにオリジナリティは必要ない
ECサイトでも企業サイトでもせっかく作ったのに見ずらい、分かりづらいサイトはホントにたくさんある
-
-
広告を商品より前面に出す意味を考える
今日、初めて訪れた場所で入ったセブンイレブンの飲料水売り場で見た光景。 ガラス部分のほとんどが広
-
-
ネットショップがつまらないのは商品一覧のせい
数年前にテレビでチョロっと見ただけなのでソースもないし記憶も曖昧だけど、人は買い物をするとス
-
-
「良くある質問」に頼りすぎない
ネットショップで商品を購入する際、特に初めてのショップの場合、配送方法や送料、支払などから注