継続させるコツが知りたいのに……
コンテンツマーケティングってもう数年前からよく聞く言葉でこれを推進している人や会社のブログや記事もいくつも見てきた。
でもほとんどの結論は自社のお客様になる可能性のある人に向かって役に立つ情報をコンスタントに提供し続けることが最も重要です。って感じで締められている。
あなたはその道のプロなんだからプロにしか出せない情報を出していけばいいんですよって言われれば確かにそうかなって思う。
でもでも、それをコンスタントに半年も1年も出し続けていくことがどんなに大変なことなのかはあまり書いてない。
一番知りたいのはどうやってそういった情報をコンスタントに出し続けられるのかって部分なんだけどな。
どんなにその道のプロだっていったってそんなにそんなにお客様にとって役に立つ情報をコンスタントに出し続けるのなんてまず無理でしょ。
もちろんそこからはその会社にお金を払ってくれれば教えますよってことなんだろうけどね。
でもでもでも、それって本当にコンテンツマーケティング?
ちゃんとある程度の答えを提出するとこまでは(メルマガでもダウンロードコンテンツでもいいけど)やってみせる。
そしてそれを見る側が実践してみて確かに効果が出たけど、1人でこのまま継続していくのは難しいからどうしようかな?ってなった時に、あっそうだあの会社だったら信頼出来るし頼んでみようかなって流れにするのがコンテンツマーケティングではないのかな?
コンテンツマーケティングは効果が出るのに時間がかかるって言いながら、自分は悩んだらすぐにご相談くださいっていうのはなんか言行不一致だよね。
関連記事
-
-
昨日買ったパソコン気に入ったからもう一台買おうって人いるの?
これは販促のアイディアとかヒントとかまったく関係のないただの愚痴。先日、あるメーカーの直販
-
-
目の前のたった一人に好きになってもらう
岐阜県高山市では、商店街のバリアフリー化の最初の取組みが 商店街のすべてのお店が、お店の前に「
-
-
2回目を良い出会いにするために
前回の続き 飲み屋さんで出会う事例はいいんだけど後半の広告の話の方で2回目の出会いに関してちょっと
-
-
誰が調べた調査結果なのかが重要
この記事 今回の調査結果によると、電車降車後に何かしらの店舗に立ち寄った人は全
-
-
ブログで集客するということ
ブログで集客するということについて改めて基本的なところから考えてみる。 情報や知識をブ
-
-
「好きになってもらう」と同じぐらいに「嫌われない」が重要
自社の商品、サービスを購入してもらい、さらにリピーターになってもらうには、商品、サービスはもちろ
-
-
ブログで集客するということ(2)-直帰を減らすための導線を作る-
前回の続き。 自分(自社)のお客さんになる可能性がある人が困っていること、求めていることをある
-
-
SEOを意識したコンテンツマーケティングの問題点
ここ数年、コンテンツマーケティングってネットやってると本当によく聞く。でも実は従来からある(あま
-
-
どんな店舗であってもやっぱり「嫌われない」が重要
「好きになってもらう」と同じぐらいに「嫌われない」が重要の中で「好きになってもらう」ことばか
-
-
それぞれのツールの繋ぎ役としてのSNS
前回、SNSだけで全てが解決することはありませんと書きましたが、ショップサイト、自社サイト、